

せっかく購入した車は大切に綺麗に乗りたいですよね。
私もハリアー(ブラック)を購入し、洗車からコーティングまでしっかりと手入れしていきたいと思いさまざまな車用品を模索しておりました。
大切に乗りたいけどあまり費用はかけずに、出来れば自分の手でメンテナンスをしていきたい。
そんな思いの方はたくさんいらっしゃると思います。
そこで私と同じように濃色車に乗る方々におすすめの洗車からコーティングまでのおすすめ車用品をご紹介します。
これから紹介するものは車の洗車〜コーティング(ガラスコーティング含む)まで実際に使用して効果があったものだけです。
洗車前の下準備
洗車前、コーティング前の下準備が一番大事です。
これをすると格段にガラスコーティングの効きが違います。
使用するのは、『キイロビン ゴールド』
通常のキイロビンではなく、『キイロビン ゴールド』の使用をおすすめします。
実際に使用した感覚では、非常にスムーズに油膜取りを行うことができました。
施工後も油膜が綺麗に取れ、ガラスがよりクリアになりました。
私はフロントガラスとサイドミラーに使用しています。
洗車用シャンプー
下準備が終わったらいよいよ洗車です。
濃色車は雨が降った後に汚れが目立つこともあり、この後のコーティングも考慮し、親水タイプのシャンプーを使用します。
撥水と違い親水は水が引くように流れて行くため、ボディの上で水玉になりにくい特徴があります。
使用するシャンプーは『ペルシード シャンプー親水タイプ』です。
洗車用のスポンジはこちらのシュアラスターがおすすめです。
ペルシードの洗車用スポンジもありますが、価格面を考慮しこちらを選びました。
バケツに指定量を投入し泡立てると非常に泡立ちが良く、きめの細かい泡が出来上がります。
スポンジも柔らかく優しく車を洗い上げることができるのでおすすめです。
ペルシードの親水シャンプーは洗車後の水で洗い流すタイミングですでに親水効果が表れ水が引いていきます。
水が引いていくのを見るととても面白いのですが、次のコーティングのために拭きあげていきます。
拭きあげで使用するのはこちらのTARO WORKS 洗車タオルです。
こちらも価格面と使い心地を考慮しています。
吸水性が非常によくこんなに拭けるのか、というくらい拭きあげ続けることができます。
コーティング
洗車が終わるといよいよコーティングですが、ボディのコーティングはシャンプー同様に『ペルシード ハイドロショット(親水)』を使用していきます。
施工は非常に簡単で、ボディにスプレーし付属のクロスで拭きあげていくだけです。
コーティングというと少し難しいイメージですが、ペルシードはとても簡単でこれだけでいいの?と思うくらい簡単でした。
内容量は車3台分とありますが、一台に3回に分けて施工と説明書にありますので1本を1台に使い切るようにしています。
また、私はフロントガラスにもこのペルシードを使用していますが、この後のフロントガラスのコーティングにこの作業が非常に重要です。
いろいろやってみてこの手順が一番良かったと思います。
一日で3回施工してもOKと説明書にありますので、パネルごとに施工していく作業を3周します。
コーティングしていくと、ボディの艶が増して肌触りが良くなっていることに気付きます。
なんとも言えない触り心地なので是非実感してみてください。
さらに、私はこちらのコーティング後の拭きあげクロスも使用しました。
非常に柔らかいクロスなのでコーティングした後の最後の仕上げにおすすめです。
フロントガラスコーティング
ペルシードでコーティングした後のフロントガラスにさらにガラス用のコーティングをしていきます。
フロントガラスコーティングは『ガラコ 6倍耐久』を使用していきます。
キイロビンで下地処理+ペルシードで事前コーティングが非常に重要です。
ガラコの説明書通りにコーティングを進めていきます。
この時乾いたタオルを使用しますが、なるべく大判のタオルを使用し最後の仕上げをします。
綺麗に拭いたつもりでも拭けていない場合があるので、なんども拭く面を変えながら拭いていきます。
これで、フロントガラスのコーティングも完了です。
サイドミラーコーティング
せっかく洗車と油膜取りをしましたので、サイドミラーもコーティングしていきます。
雨の日に車線変更などのタイミングで、サイドミラーを見ると水滴が付着して光が乱反射し見づらい時がありますよね。
私も交通量が比較的多い道路をよく通るので、この問題が煩わしくて仕方ありませんでしたが、こちらのコーティングで解決しました。
キイロビンで綺麗にしたミラーに使用していきますが、ミラーカバーの隙間などに入ってしまった水も綺麗に拭き取ってから使用します。
台紙をミラーカバーの隙間に差し込み下にタオルを当て吹き付けるだけの簡単施工で、拭きあげの必要はありません。
最初は半信半疑でしたが、瞬く間に乾いていき施工が完了してしまいます。
難点はミラーを拭いてしまうとコーティングが剥がれ、効果が無くなってしまうということなのでガソリンスタンドなどでサービスを利用したあとは再施工が必要です。
私は主にセルフスタンドを使用していますので、このコーティングを選びました。
水滴がつかずに視界が非常にクリアになります。
まとめ
濃色車は上記の洗車からコーティングまでの施工がおすすめです。
特にコーティングは親水タイプが有効だと思います。
費用をあまりかけずに車のメンテナンスを考えられてる方はこの方法を是非お試しください。